ANBERNIC RG351P買ってみた!! 更新日:2020年10月23日 公開日:2020年10月14日 ゲーム関連スーパーファミコンファミコンメガドライブレトロゲーム なんかレトロゲームのんびりやりたいなあと思って、新しくゲーム機買ってみました。一応こういうタイプの携帯ゲームはちゃんとしたやつで3台目ですね。 ちなみに最初に買ったWhatsko 3000種ゲーム ポータブルゲーム機はも […] 続きを読む
プレミアがついているスーパーファミコンソフトまとめてみました 更新日:2020年10月6日 公開日:2019年6月18日 まとめてみましたゲーム関連スーパーファミコンレトロゲーム プレミアのついたファミコンソフトをまとめたページが好調なので、スーパーファミコンもまとめてみました。 調べてみれば、箱説があればかなり高く買い取ってもらえるソフトが結構あるということがわかりました。 箱説まで撮っている方 […] 続きを読む
Whatskoから14600種の内蔵ゲーム機「ラズベリーパイ 3b+」 更新日:2020年10月6日 公開日:2018年10月30日 ゲーム関連スーパーファミコンファミコンメガドライブレトロゲーム Whatskoから少し気になる商品が出ていました。それがこれっ!! Whatsko Raspberry pi 3 Model B+ レトロゲーム機 内蔵14600種ゲーム贈 64G ラズベリーパイ 3b+ モデル B A […] 続きを読む
スーファミミニのパチモン「RETROPEDIA 懐かしのゲーム機」がすごい!! 更新日:2020年10月6日 公開日:2018年8月17日 ゲーム関連スーパーファミコンファミコンメガドライブレトロゲーム ファミコンミニやスーパーファミコンミニのパチモンがたくさん出ていますが、ちょっと気になる商品が出ていたのでピックアップしてみました。 それがこれ・・・ RETROPEDIA 懐かしのゲーム機 FC SFC MD NEOG […] 続きを読む
ついに「16ビットポケットHDMI」が届きました!起動率100%!? 更新日:2018年5月8日 公開日:2018年4月19日 ゲーム関連スーパーファミコンレトロゲーム買ってみた ついに2匹目のカニが・・・じゃなかった。「16ビットポケットHDMI」が届きました!!amazonの発売日では4月20日となっていましたが、届いたのが4月19日。フラインゲット~ぼくは一足先に~ ということで開けていきま […] 続きを読む
スーパーファミコン名作アクション まとめてみました 更新日:2020年10月6日 公開日:2018年3月13日 まとめてみましたゲーム関連スーパーファミコンレトロゲーム レトロゲーム好きの私が選んだスーパーファミコン名作アクションゲームをまとめてみました。スーパーファミコンのアクションゲームといえば、ファミコンほどではないですが難易度が高いものが多くやりがいがあるものが多いです。 あと分 […] 続きを読む
「SupaBoy S FC」出てるけどこれって?スーファミなの 更新日:2020年10月6日 公開日:2018年2月2日 ゲーム関連スーパーファミコンファミコンレトロゲーム SupaBoyの新シリーズをAmazonで売っているのを発見しましたが、名前は「SupaBoy S FC」です。以前よりも見た目の配色がよりスーパーファミコンに近づいた感じですが、これってスーファミ互換機みたいです。 S […] 続きを読む
ロマサガ3のリメイクはいつ?大好きなサガシリーズまとめてみました 更新日:2020年10月6日 公開日:2018年1月29日 まとめてみましたゲーム関連スーパーファミコンファミコンレトロゲーム 2016年にロマンシングサガ2のリメイクが発売され、ずいぶん前にロマンシングサガ3のリメイクが発表されました。PSvita、スマートフォンでの配信が決まっていますが、2018年1月25日現在でも配信日は未定となっています […] 続きを読む
スーファミがどこでも遊べる携帯互換機「16ビットポケットHDMI」 更新日:2020年10月6日 公開日:2018年1月4日 ゲーム関連スーパーファミコンレトロゲーム 少し前にコロンバスサークルからファミコンが7インチの大画面で遊べる携帯互換機「エフシーポケットHDMI」が発売されましたが、今度はそれのスーパーファミコン版が登場です。 発売日は2018年2月28日。定価17,064円と […] 続きを読む
何となくファイナルファンタジーシリーズ機種別、歴史順にまとめてみました 更新日:2020年10月6日 公開日:2017年12月26日 まとめてみましたゲーム関連スーパーファミコンファミコンレトロゲーム ファイナルファンタジーと言えば今でこそ世界中に愛されるゲームになりましたが、発売当初は社運をかけたゲームで、これがダメだったから会社を畳もうかという勢いで作ったゲームだったようです。 それでファイナルファンタジーというこ […] 続きを読む