
なんかレトロゲームのんびりやりたいなあと思って、新しくゲーム機買ってみました。一応こういうタイプの携帯ゲームはちゃんとしたやつで3台目ですね。
ちなみに最初に買ったWhatsko 3000種ゲーム ポータブルゲーム機はもうずっと触っていません。
その次に買ったシュミ MP5ポータブルゲーム機は結構遊んでたんですけど、ボタンのバネが甘々になってて、Aボタンと左と下ボタンが戻ってきません。
ということで3台目のANBERNIC RG351Pを買ってみました。ほんとはRG350Mが人気があったのでそちらを買おうかと思っていたのですが、なんか新しいのが出ていたのでRG351Pにしてみました。(RG350Mは高かった)
それでは届いたので開けていきたいと思います。ちなみに注文してから11日で届きました。アマゾンの配達までの時間が20~1か月となっていたのですが、全然早く届きましたね。
それではじゃん(^^)/
まず箱。今まで買ったゲーム機は箱がわりと派手でしたが、RG351Pはシンプルですね
開けるとこんな感じ。開け方は昔のお弁当箱タイプ。
本体。エヴァンゲリオンカラーにしました。
付属品はUSBケーブルと説明書だけ。説明書は英語と中国語なので雰囲気だけ感じています。
では電源入れてみます。ぽちっとな!
入りました。逆転裁判。ニンテンドーDS遊べるの?
では今回はここまでです。ちょっといろいろ遊んでからちょくちょく追加していきます。
ちなみに収録ゲーム機の種類だけ紹介しておきます。
・ニンテンドーDS
・FINAL BURN NEO(なんだろう。アーケードゲームかな)
・MNME(これもよくわかりません)
・ワンダースワンカラー
・カプコンシステム1・2・3
・MSX
・PCエンジン
・ファミコン
・ゲームボーイ
・スーパーファミコン
・ニンテンドー64
・ゲームボーイカラー
・ゲームボーイアドバンス
・セガジェネシス
・ゲームギア
・メガドライブ
・ドリームキャスト
・ネオジオ
・ネオジオポケット
・プレイステーション
・PSP
・ALL GAMES(よくわかりません)
・FAVORITES(ゲーム入ってない)
全部で25項目ありました。まだ遊んでないのでどのぐらいプレイできるのか、プレイできるレベルなのかは今後紹介していきます。ワンダースワンカラーとかネオジオポケットが入ってたのは意外でしたね。